愛知県の北西部にあるコンパクトな街、岩倉市は、充実した子育て支援が魅力です。
移住にも適していることから、引っ越し先として選ぶ人も多くいます。
そんな岩倉市には、いじめ防止や日本語指導など、さまざまな取り組みを実施している岩倉東小学校があります。
この記事では岩倉東小学校の特徴や寄せられている口コミをお伝えするので、小学校を中心に物件探しをおこなっている人は参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら岩倉市の岩倉東小学校で実施している取り組み
まずは岩倉市の岩倉東小学校で実施している、取り組みをみていきましょう。
いじめ防止への方針
岩倉市の岩倉東小学校では、いじめは被害者の教育を受ける権利を損害し、心身の健全な成長および人格の形成に大きな影響を与えると考えています。
生命や身体に重大な危険を生じさせる恐れがあることから、以下の内容を「いじめ防止対策の3本柱」として指導中です。
いじめの未然防止への取り組み
いじめを未然に防ぐため、児童同士の関わりを大切にし、お互いに認め合うことを大切にしています。
1人ひとりの良さを認めながら道徳教育や人権教育をおこない、命の大切さや人を思いやる心の醸成を図っているのが特徴です。
また情報モラルやインターネットの正しい使い方を学び、ネットいじめの被害者や加害者にならないよう指導しています。
インターネットを当たり前に利用できる今、ネットいじめが社会問題になりつつあるでしょう。
岩倉東小学校では学校でのいじめだけでなく、ネットいじめへの取り組みもおこなっているので、スマートフォンを持つお子さまも安心です。
早期発見の取り組み
いじめを早期発見できるよう、アンケートや教育相談を実施し、児童の小さなサインを見逃さないようにしているのも、岩倉東小学校の特徴です。
教員と児童、保護者との信頼関係を築き、いじめを相談しやすい環境づくりにも力を入れています。
相談員やスクールカウンセラーとも常に連携を取っているので、いじめの早期発見につながります。
いじめが発生したときの取り組み
万が一いじめが起こってしまったときは、「いじめ・不登校対策委員会」を中心に、組織的に対応します。
場合によっては警察や児童相談センターとの連携をおこない、対策してくれるので安心です。
いじめが起きた集団へのはたらきかけを実施し、いじめを見過ごさない、生み出さない集団づくりをおこないます。
重大事態への取り組みと対応
重大事態とは、いじめによって生命や心身、財産に重大な被害が生じた疑いがあるときです。
長期間にわたる欠席を余儀なくされた場合、速やかに教育委員会に報告し、対応します。
また岩倉東小学校が事実に関する調査をする際、「いじめ・不登校対策委員会」を開催し、事実に応じて適切な専門家を加えて対応しているのも特徴です。
結果を被害児童と保護者に報告してくれるので、お子さまだけでなく保護者も安心できるでしょう。
このように岩倉市の岩倉東小学校では、いじめ防止に対してさまざまな取り組みをおこなっています。
1日のなかで多くの時間を過ごす学校において、どのようないじめ防止対策を実施しているのか、気になる人も多いのではないでしょうか?
岩倉市の岩倉東小学校なら学校全体でいじめを防いでくれるので、安心して通わせられます。
おすすめ物件情報|岩倉市の物件一覧
岩倉市の岩倉東小学校には日本語指導がある
岩倉市の岩倉東小学校では、岩倉市のなかでもっとも外国籍の児童が多いことから、日本語指導をおこなっています。
各教科における教育活動に、日本語で参加できる能力の向上を目指すのが大きな目標です。
岩倉市では岩倉東小学校のみならず、他校の巡回指導やセンター校における学校生活適を指導形態とし、特別な指導過程として日本語指導を取り入れました。
岩倉市独自のスタイルで指導や評価法を研究しているので、楽しみながら日本語に触れ合えるでしょう。
モジュール形式の日本語指導
岩倉市の岩倉東小学校では、モジュール型の日本語指導をおこなっています。
モジュール形式とは限られた指導時間のなかで、あきさせずに効率よく指導する方法です。
1単位時間に4項目の内容を指導し、1項目あたりの時間は5分から15分と、短い時間となっています。
また日本語の能力に応じて指導レベルを4段階のステップにわけ、児童それぞれに応じた指導を実施中です。
●ステップ1(初期):日本語を聞き取れない、話せない場合はまず聞く力を身に付ける
●ステップ2(初級):日常会話がスムーズできない場合は話す力を身に付ける
●ステップ3(中級):現学年の学習内容が理解できない場合は読む力を身に付ける
●ステップ4(上級):日本語の能力が高いので、教室で活用できるよう、書く力を身に付ける
このように初期から上級までそれぞれのレベルにあった日本語指導を受けられます。
岩倉市の岩倉東小学校は、世界に羽ばたけるグローバル人材の育成に力を入れているのが魅力です。
行事予定
岩倉東小学校における年間の行事予定は以下の通りです。
●4月:入学式、新入生をむかえる会、縦割りグループ顔合わせ会、身体測定、避難訓練、遠足、家庭訪問
●5月:野外活動、イマージョン体育、国際交流会(1年生)、租税教室(6年生)、全国学力・学習状況調査
●6月:読書週間、修学旅行(6年生)、水泳、授業参観、引き渡し訓練、クラブ活動、花壇整備、ペア読書、通学班遊び
●7月:個人懇談会、給食試食会、委員会活動
●8月:サマー学習会、夏季休業
●9月:始業式、発育測定、視力検査、森永乳業中京工場(3年生)、名古屋市科学館(4年生)、新日鉄名古屋工場(5年生)、運動会
●10月:遠足、後期認証式、国際交流活動
●11月:研究発表会、消防署見学(3年生)、授業公開、ボッチャ体験(4年生)、読書週間、教育相談
●12月:個人懇談会、薬物乱用防止教室(6年生)
●1月:始業式、新入児1日入学
●2月:南中入学説明会、クラブ見学(3年生)、スクールガード懇談会
●3月:6年生を送る会、卒業式、修了式
岩倉市の岩倉東小学校では、年間を通してさまざまな行事やイベントを実施しています。
小学校生活の思い出となるようなものばかりなので、充実した毎日を送れそうです。
おすすめ物件情報|岩倉市の物件一覧
岩倉市の岩倉東小学校に寄せられている口コミや概要
最後に岩倉市にある岩倉東小学校への口コミや、施設の概要をみていきましょう。
口コミ
●のどかな田舎の小学校です
●ご近所さんも心優しい人が多く、夜でも女性1人で出歩けるくらい治安が良い場所
●子ども思いの先生が多く、子どもが大きくなるまで移住するのであれば、岩倉市のなかでも東小学校校区内がおすすめ
●広い校舎なのでのびのびと過ごせる
●グラウンドに遊具があり、休み時間や放課後に楽しく遊べる
●車の往来をあまり気にせず登下校できる
●教頭先生の対応が素晴らしく、セキュリティ面でも安心できる
●先生たちがとにかくしっかりしているのが助かる
このように岩倉東小学校に実際に通っていた人からは、高評価の口コミが多く寄せられています。
学校の特徴や雰囲気は説明会やホームページで把握できますが、実際に通ってみてからわかることも多いです。
良い口コミがたくさん寄せられている岩倉東小学校なら、安心して通えるかと思います。
概要
岩倉東小学校の概要は以下の通りです。
●所在地:愛知県岩倉市東町掛目1
●設立:公立
おすすめ物件情報|岩倉市の物件一覧
まとめ
岩倉東小学校はいじめ防止対策と日本語指導に力を入れている小学校です。
高評価の口コミも多く寄せられているので、充実した小学校生活を送れるでしょう。
岩倉市に引っ越しする際は、ぜひ岩倉東小学校学区も視野に入れてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら